
お楽しみ情報

どろんこサッカーが「広報いなば」に載りました!
5月4日に開催されたどろんこサッカーが「広報いなば No.200」に掲載されました。子どもたちが楽しむ様子が表紙を飾りました。
2011年
5月
23日
月
どろんこサッカーの反省やなるほど
佑夏里です
どろんこサッカーについての問い合わせがたくさんのこの頃です
どろんこサッカーへの感心の高さがとても感じるこの頃です。一番多い問い合わせがどろんこサッカーをしてみての
感想やルールや反省点です
(なあ~んだ!みんな、やりたかったんじゃん!!)
って事で!
↓↓↓
こちらです↓↓↓
2011年
4月
25日
月
どろんこさっかー詳細
2011年
4月
20日
水
どろんこサッカー着々と
堀内佑夏里です。
5月4日(水・祝)に開催される【どろんこサッカー】詳細が決まりました。(決定ではないけど…まだまだ思案中!)
2011年
4月
11日
月
銭湯の移動は、軽トラかな。
山科です。
シブエスタジアムで開催する泥んこサッカー。
詳細なスケジュールも、サッカーチームとNPO法人富山スポーツコミュニケーションズさんとの話合いで、出来上がってきました。
今日は、その内容をサンファームの島倉さんと相談。
(島倉)「1日目の昼食、渋江地区のみんなとの炊き出しができるか聞いてみます」
おお、楽しみですね。
実現できれば、小学生のサッカーチームと地域との交流ができます。泥んこサッカーはもちろんのこと、大人たちとの交流は思い出になるはず。
(島倉)「横断幕はどうする?作りたいね」
確かに。本番前に、子供たちで大きな布を利用して、手作りの横断幕を作りたいな。
(島倉)「泥んこサッカー終わった後の銭湯までの移動、どうする?子供たちを軽トラの荷台に乗せて送ろうか」
いいね!そんな経験もなかなかできません。銭湯の場所は、小矢部のサイクリングターミナルを予定しています。
(島倉)「二日目の農業体験。松永うの花農園さんがいいんじゃないかな」
おお、これもナイスアイデア。松永うの花農園さんは、リンゴの生産を始め、地産地消でリンゴジャムやリンゴジュースなど、いろんな取組みをされている営農組合です。
実現に向け、どんどん具体的な内容が決まりだしました。
楽しみですね!
2011年
3月
27日
日
泥んこサッカーinシブエスタジアム 会場下見
3月23日
5月4、5日で開催する泥んこサッカーの下見にサンファームさんに訪れました。
富山の小学生のサッカーチームとNPO法人富山スポーツコミュニケーションズさんのメンバーと合同で開催する予定。
詳細はこれからですが、テンションあがってます!
島倉さんもノリノリ。
「どうせやるんやったら、一番目立つところでやろう!」
そんな島倉さんの提案で決まったのが、この田んぼ。