銭湯の移動は、軽トラかな。

山科です。

 

シブエスタジアムで開催する泥んこサッカー。

詳細なスケジュールも、サッカーチームとNPO法人富山スポーツコミュニケーションズさんとの話合いで、出来上がってきました。

 

今日は、その内容をサンファームの島倉さんと相談。

 

(島倉)「1日目の昼食、渋江地区のみんなとの炊き出しができるか聞いてみます」

 

おお、楽しみですね。

実現できれば、小学生のサッカーチームと地域との交流ができます。泥んこサッカーはもちろんのこと、大人たちとの交流は思い出になるはず。

 

 

(島倉)「横断幕はどうする?作りたいね」

 

確かに。本番前に、子供たちで大きな布を利用して、手作りの横断幕を作りたいな。

 

 

(島倉)「泥んこサッカー終わった後の銭湯までの移動、どうする?子供たちを軽トラの荷台に乗せて送ろうか」

 

いいね!そんな経験もなかなかできません。銭湯の場所は、小矢部のサイクリングターミナルを予定しています。

 

 

(島倉)「二日目の農業体験。松永うの花農園さんがいいんじゃないかな」

 

おお、これもナイスアイデア。松永うの花農園さんは、リンゴの生産を始め、地産地消でリンゴジャムやリンゴジュースなど、いろんな取組みをされている営農組合です。

 

 

実現に向け、どんどん具体的な内容が決まりだしました。

楽しみですね!

種をちょっと発芽させる。
種をちょっと発芽させる。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    堀内佑夏里 (月曜日, 11 4月 2011 17:22)

    小矢部のステキを発信していきましょう!!