草との戦い!水の大切さ!

佑夏里です♪

 

田んぼの水の大切さ、水をひく為のいろんな知恵を勉強してきました

(マジメな農業体験)

 

田んぼのことを何も知らない私にとって、田んぼに水が入っているのは当然な事で悩む事では無いと思っていました。

立地条件によっては

水のひき方や、ため方も様々だと知った。

(うん!マジメな農業体験)

 

山とかにある『つつみ』なんかは

今まで、何の為のため池なのか(?)

あんな危険なため池って何(?)

と思っていた。

 

あのため池って、田んぼへの給水用なんだってね(ホーッ!)

田んぼよ!奥が深いぞ♪

ますます田んぼに興味深々丸^^

 

マジメな体験レポートの合間にちょっと一息

姫りんご

 

 

今日、福野高校さんへ営業に行った

ちあきちゃんが貰ってきてくれました

(剪定作業で捨てられる運命だった子!こうやって、blogにアップされて幸せもの♪)

 

田んぼの中の草取り中の島倉さん

稲と共に成長する雑草!

その名も『ひえ

もう、

「こんちきしょう」です。

 

見姿も成長の仕方も稲そのもので…

そのまま成長すると収穫時には

『ひえ』の種も米に混じって米の等級が落ちるとか(?)

だから広い田んぼをくまなく見て回っています。

 

『ひえ』と『稲』の差の講座動画は

こちら↓↓↓

ちょっとここで雑談!

「みんなで声掛け合って、安全運転に心がけよう!」

をツイッターアカウントを掲載して警鐘を促す

【TOYAMA SMART DRAVER】

東京から発生したこの企画!

 

今や富山県内…小矢部市内あちこちで、このステッカーを貼っている車をよく見かけるようになりました!

 

で!

サンファームさんバージョンも作っちゃいました!

左の緑色の柄は本来ピンク色なんだけど、

サンファームさんは特別バージョンで

グリーンです。

 

身近な人の死、知り合いの俘虜の事故死

自分が加害者になるかも、又、被害者になるかもしれない車社会…

 

スマートドライブで安全にいきたいですよね。