さんふぁーむ日記

2016年

2月

24日

種籾の鉄コーティング

本日は、浸種を行ったてんたかくの鉄コーティングをしました。

 

本日から本格的に作業に取り掛かっています。

 

作業の途中にメーカーさんから鉄コーティング籾酸化装置が届きました。

 

昨年まで酸化に時間がかかっていましたが、これにより酸化作業が大幅に短縮されると思います。

 

明日以降も、鉄コーティングで忙しくなると思います。

0 コメント

2016年

2月

17日

種籾の袋詰め

本日は、水稲の富山県の奨励品種てんたかくの袋詰めを行いました。

 

1袋5kgにし、後日、浸種をする予定です。

 

本年度も、いよいよ始まったなと感じています。

0 コメント

2015年

2月

22日

苗箱消毒

種籾の浸種をしている間に、苗箱の消毒をしています。

ここに写っているのはほんの一部で、どれだけやればいいのか。

腰が痛いです(+_+)

 

5 コメント

2015年

2月

20日

鉄コーティングに向け

昨年から始めた種籾の鉄コーティング作業に取り掛かるため、前日に5kgづつ袋詰めした、てんこもりの浸種を行いました。

 

 

0 コメント

2015年

2月

19日

種籾の袋詰め

本日は、てんこもりの種籾を5kgづつ袋詰めしました。

 

0 コメント

2014年

2月

22日

鉄コーティングに向けて

 今年から水稲の鉄コーティングをする事になり、コーティング用の種籾の浸種作業です。

 

まずはてんこもりの一品種を、1袋5kgに小分けし浸種しました。

 

今日から数日間は暖かい日が続くみたいです。

 

これから田植えに向けて徐々に忙しくなっていきます。

0 コメント

2014年

2月

07日

恒例の花生活動

 本日は、小矢部市内の幼稚園・保育所の年長児とともに花生活動を行いました。

 

メンバーは小矢部市内の若手農家で構成されており、今年で確か4年目です。

 

今回は、バラの花束を作成してラッピングをして家に持ち帰ってもらい、その後の花の管理について一緒に学びました。

 

バラは市内の特産品で富山県内では6~7割ほど栽培されています。

 

園児たちも一生懸命に作成し、出来上がると喜んでいました。

 

最後に出来上がったバラを持って園児たちと記念写真を撮りました。

 

 

0 コメント

2014年

1月

30日

来年度に向けて

 本日はいつもお世話になっている肥料・農薬等を扱っている山正さん主催の肥料・農薬メーカーの商品説明会に来ております。

 

毎年開催されているのですが、今回は久々の参加となりました。

0 コメント

2013年

8月

23日

稲刈り

 今日から本年度の稲刈りを始めました。

 

今年も飼料用米の刈り取りからです。

 

 

6 コメント

2013年

8月

20日

新しいコンバイン

 もうじき始まる稲刈りに向け本日、新しいコンバインが届きました。

新車なのでかなりきれいです。

同業者の方からはキャビンがあった方が仕事中も快適に仕事ができると聞いており、キャビン付きか無しかで迷いましたが、今回はキャビン無しの物を購入しました。

 

 

 

0 コメント